睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)とは、睡眠時に無呼吸の状態が起きる症状です。無呼吸とは10秒以上の口および鼻での呼吸が無い状態を指します。
睡眠時無呼吸症候群は睡眠時の無呼吸が一日に30回以上(または1時間に5回以上)ある場合に診断されます。「sleep apnea syndrome」の頭文字から「SAS」とも呼ばれます。

特に肥満気味の男性に多く見られる病気で、睡眠時に大きないびきをかくことが特徴として挙げられます。また、熟睡できていないため日中は強い眠気に襲われたり、抑うつ症状に陥る場合もあります。車の運転中などでも眠ってしまい、交通事故を引き起こす場合もあるので注意が必要です。このほかの症状としては、集中力の低下、夜間頻尿、インポテンツなどが出る場合があります。

近年、睡眠時無呼吸症候群が原因と見られる居眠り運転などの報道により有名となった病気です。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群は、肥満などが原因で睡眠中にのどや舌下部の筋肉がゆるんで垂れ下がり、気道をふさぐために呼吸が出来なくなってしまうことから起こるといわれています。なお、小児の場合は咽頭扁桃増殖症(アデノイド)が原因といわれます。

なお、睡眠時無呼吸症候群を疑う第1のポイントは「いびき」です。いびきが強く、かつ急にいびきがなくなるような場合は、本症状を疑いましょう。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

睡眠時無呼吸症候群は症状が軽度~中等度の場合には、口にはめることで気道が広がるマウスピースなどを就寝時に装着し、気道の通りをよくします。

ただし、上記は根本的な治療法ではありません。大人の場合、睡眠時無呼吸症候群の原因は肥満の可能性が高いので、肥満を改善するダイエット(食生活の改善や運動など)を行いましょう。

 

 


キャッシュ使用
病気情報を検索することができます。「頭痛 吐き気」などのように、現在の症状を入力することでも検索ができます。このほか、病名などでも検索可能です。検索結果はこの下に表示されます。

病気診断.netカテゴリー