急性間欠性ポルフィリン症

症状:強い腹痛、便秘、下痢、腹部膨満感、嘔吐、痙攣(けいれん)、発汗、瀕脈、高血圧、ヒステリー、不安、錯乱、運動まひ、知覚障害などの症状が現れます。


睡眠時随伴症

症状:睡眠中に無意識のまま起き上がって歩き回る(夢遊)、叫び声をあげる(夜響症)、寝言、放尿(おもらし)、悪夢を見る、金縛りにあう(睡眠麻痺)、睡眠時に呼吸をしていない(睡眠時無呼吸症候群)などの症状が現れます。


正常圧水頭症

症状:正常圧水頭症(せいじょうあつすいとうしょう)では、物忘れが多くなる、集中力の低下、呼びかけに対しての反応が悪くなるなどの痴呆症状が生じます。


老年期精神病

症状:老年期精神病(ろうねんきせいしんびょう)では、誤った妄想、被害妄想が主な症状となります。 嫌がらせをされている、誰かが家に侵入しているなどや、嫉妬から始まり、体の体調不良を過度に訴えることもあります。


結核性髄膜炎

症状:症状の進行は亜急性(やや緩やか)ですが、今まで感じたことのないほどの激しい頭痛と発熱が特徴です。また、嘔吐のほか、首が硬くなるなどの身体障害が出ることがあります。進行すると意識障害や意識混濁などが現れます。


日本脳炎

症状:蚊に刺されてウイルスに感染してから1週間~2週間程度で倦怠感、頭痛、吐き気などの症状が現れます。その後高熱がでるという流れになっており、他のウイルス性脳炎と比べると進行はやや遅いです。進行すると意識障害、手足の振るえ、痙攣、呼吸困難などの症状がでます。


単純ヘルペス脳炎

症状:急激な発熱、意識障害、けいれん発作がほとんど場合起こる症状です。また、幻覚、記憶障害、失語症といったなども起こります。特に、昏睡状態にまで陥った場合の死亡率は高く、予後は極めて不良とされます。


解離性同一性障害

症状:複数の人格が表れます。それぞれの人格間において記憶の共有ができません。


適応障害

症状:鬱気分、不安、焦り、心配などの軽度のうつ病と同様の症状が現れます。うつ病の症状と似ていますが、青年の場合は反社会行動がみられることもあります。


日本脳炎

症状:突発的な38度前後の高熱、頭痛、嘔吐、下痢を伴います。 けいれん、意識障害、手足のまひなどを伴う場合もあります。


二次性低血圧症

症状:めまい、倦怠感などが現れます。 また、ショック症状や意識障害、四肢のしびれなどが生じる場合もあります。


本態性低血圧症

症状:症状が現れない場合もありますが、めまい、倦怠感、動悸、立ちくらみ、食欲不振、頭重感、冷え性などの症状が現れます。


本態性高血圧症

症状:症状は特に現れませんが、人によっては肩こり、頭重感、不眠、動悸などを感じる場合があります。


洞機能不全症候群

症状:疲労感やめまい、立ちくらみ、失神を引き起こす場合があります。


大動脈解離

症状:胸や背中に激しい痛みを伴います。


腹部大動脈瘤

症状:無症状の場合もありますが腹痛や腰痛を引き起こすこともあります。


胸部大動脈瘤

症状:自覚症状はほとんどありませんが、咳、呼吸困難、嚥下困難、声がかすれるなどの症状が現れることがあります。


大動脈瘤

症状:胸部、背中、腹部のいずれかに激しい痛みを伴い、ショック状態に陥ることもあります。


時差ぼけ

症状:時差の大きい国との間を往来することで全身倦怠感、食欲低下、眠気などの症状が現れます。


低換気症候群

症状:息苦しさや呼吸困難などの症状が現れます。


気分変調性障害

症状:気分の落ち込み、焦燥感、不安感、罪悪感、劣等感、絶望感などを伴った症状が現れます。 軽症のうつ状態が2年以上慢性的に続くものをいいます。


てんかん(小児期)

症状:全身が突っ張られるようにして倒れる、けいれんする、意識を失うなどの症状が現れます。


てんかん

症状:全身が突っ張られるようにして倒れる、けいれんする、意識を失うなどの症状が現れます。


糖尿病性昏睡

症状:口が渇きやすい、嘔吐、腹痛、脱水などの症状を伴い、昏睡に至ります。


門脈圧亢進症

症状:吐血、下血、腹水、意識障害などの症状が現れることがあります。


脳血管性痴呆

症状:感情の起伏が激しくなる、うつ状態、性格の変化、記憶力低下などの症状が現れます。


アルコール依存症

症状:飲酒を制御できず、手のふるえ、イライラ、不眠、けいれんなどの症状が現れます。 進行すると幻聴や被害妄想などの症状が現れます。


強迫性障害

症状:位置や数などにこだわる、し忘れていることがあるのではないか確かめずにはいられない、などの考えが強くなります。


全般性不安障害

症状:緊張感、頭痛、めまい、動悸、ふるえ、頻尿、不眠などの様々な症状が現れます。


狂犬病

症状:犬などにかまれた部分にうずくような痛みを感じ、頭痛などの症状が現れます。 処置が遅れると、けいれんや意識障害を起こして死に至る場合もあります。


褐色細胞腫

症状:高血圧、頭痛、汗が出るなどの症状が現れます。 動機、胸痛、便秘などの症状が表れる場合もあります。


吻合部潰瘍

症状:腹痛、食欲不振、吐き気、吐血などの症状が現れます。 胃の切除術後に起こる障害です。


輸入脚症候群

症状:胃痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。 胃の切除術後に起こる障害です。


ダンピング症候群

症状:食後一定時間をおいて、動悸やめまい、冷や汗などの症状が現れます。 胃の切除術後に起こる障害です。


肺水腫

症状:突発的な息切れ、咳、胸痛、呼吸回数の増加などの症状が現れます。痰はピンク色で泡状のものが出ます。


肺動脈血栓塞栓症

症状:突発的な息切れ、頻脈、胸痛などを伴った症状が現れ、指先や唇が青紫色になるチアノーゼなどの症状も表れる場合もあります。


パーソナリティ障害

症状:行動が衝動的で、慢性的な空虚感を持つようになります。 症状が進行すると、自傷行為や自殺を図る、性的逸脱などの症状が現れるようになります。


統合失調症

症状:幻聴が生じたり、被害妄想や誇大妄想を抱くようになり、思考、感情、行動に異常がみられるようになります。


心筋炎

症状:発熱や筋肉痛などのかぜに似た症状が現れ、動いたときの息切れや動悸、むくみが現れるなど重症化する場合もあります。


脳梗塞

症状:しびれやまひのために運動や感覚に支障をきたし、意識障害や失語・失認などを伴う場合もあります。


脳出血

症状:運動障害、しびれなどの感覚障害、言語障害、意識障害などの一部または全部の症状が現れます。 頭痛や目のかすみなどの前兆が起きる場合もあります。


低カルシウム血症

症状:疲れやすさ、不整脈、けいれん、興奮、錯乱、意識混濁などの症状が現れる場合があります。


過換気症候群

症状:酸欠状態のような息苦しさ、動機が現れます。 顔や手足のしびれ、けいれん、頭がぼーっとするなどの意識障害を伴う場合もあります。


鼠径ヘルニア

症状:鼠怪部が膨張し、その部分に鈍い痛みを感じます。進行するにつれて腹痛が強くなり、嘔吐を伴う場合もあります。


身体表現性障害

症状:強い不安感・緊張感、自分の健康状態について過剰な心配をもちます。


ボツリヌス菌食中毒

症状:汚染された食品を摂取後10時間~36時間以内に神経症状(視覚障害・言語障害・呼吸困難)などを発症し、嘔吐・下痢の症状も現れます。


細菌性髄膜炎

症状:発熱、頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れます。また、細菌性髄膜炎の特徴的な症状として、首を前に曲げにくいという頂部硬直症状が起こります。炎症が悪化して脳にまで炎症が広がると、意識障害や痙攣、こん睡状態になることもあります。


ウイルス性髄膜炎

症状:症状としては、発熱、頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れます。また、ウイルス性髄膜炎の特徴的な症状として、首を前に曲げにくいという頂部硬直症状が起こります。


レジオネラ肺炎

症状:発熱、倦怠感、咳、痰などが代表的な症状ですが、進行すると呼吸困難、意識障害などが起こることがあります。


慢性疲労症候群

症状:日常生活に対して不具合を生じるほどの強烈な疲労感や集中力の低下といった症状が見られ、人によってはリンパ節の痛みや喉の痛みなどを伴うことがあります。


ウイルス性脳炎

症状:それぞれ風邪に似た症状から始まりますが、急速に進行し高熱や激しい頭痛、嘔吐などの症状が現れます。さらに、けいれんや手足の麻痺、意識障害に至る場合もあります。発症から数日で症状がピークに達します。重症化すると呼吸困難や昏睡状態に陥って死亡するケースもあります。


大動脈弁狭窄症

症状:症状の進行に伴い、呼吸困難や狭心症(狭心痛)、失神などの症状がみられるようになります。


僧帽弁逸脱症

症状:程度が軽い場合は治療の必要すらない場合もありますが、胸痛や不整脈、動悸、めまい、失神といった症状が起こる場合もあります。


心不全

症状:息苦しさや、動いているときの息切れ、むくみ等の症状が現れます。また、悪化すると就寝後まもなく呼吸困難に陥る場合があります。


慢性閉塞性肺疾患

症状:強い息切れや咳、痰などが症状とされます。進行すると息切れが重症化したり、慢性呼吸器不全による心不全や重度の肺炎などを引き起こすこともあります。


重症筋無力症

症状:身の筋肉に力が入らず疲れやすくなる症状(易疲労:いへいかん)が現れます。重症の場合はクリーゼと呼ばれる呼吸すらできなくなるような場合もあります。


ナルコレプシー

症状:日中の耐え難い眠気(睡眠発作)や驚きや笑い(情動の変化)により全身に脱力感を感じる「情動脱力発作」、入眠時に幻覚があらわれる「入眠時幻覚」、睡眠時の麻痺状態である「睡眠麻痺」などの症状が特徴とされる病気です。


睡眠障害

症状:不眠症や過眠症、睡眠時の異常現象、精神・神経障害に起因する睡眠障害などがカテゴリーわけされています。


高カルシウム血症

症状:軽度の場合は脱力感、集中力低下、頭痛、食欲不振、便秘など軽度な症状を見せますが、症状が進行すると中枢神経にダメージを与え、記憶障害や傾眠などの症状をきたします。


睡眠時無呼吸症候群

症状:睡眠中に大きないびきをかき、その間に10秒以上の無呼吸状態に陥ることを繰り返します。一晩に30回または1時kなに5回以上の無呼吸があると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。


脳腫瘍

症状:脳腫瘍では、腫瘍ができることで内圧が上昇し(頭蓋内圧亢進)、これに伴い脳が圧迫されることから強い頭痛などが症状として現れます。このほか、吐き気、目のかすみ、意識の低下、てんかん発作といった症状を引き起こす場合があります。


心的外傷後ストレス障害(PTSD)

症状:多くの場合、こうしたトラウマ(心的外傷)を受けた時期から半年以内に症状を発症します。突然当時の恐怖心や不安感、身体的な感覚が呼び戻されること、夢で同じ体験をしてしまうなどが挙げられます。また、神経過敏になったり、怒りっぽくなるなどといった症状を発症する場合があります。


パニック障害

症状:パニック発作と呼ばれる強い不安発作を繰り返します。パニック発作は突然理由も無いのに非常に強い不安感や恐怖にさいなまれることで、身体的症状としては動悸、発汗、冷や汗、呼吸困難などの症状が現れます。


低血糖症

症状:特徴的な神経症状とは、動悸、発汗、ふるえなどが挙げられます。低血糖が進行し、著しい低血糖状態となると意識障害やこん睡状態に陥ることもあります。


鉄欠乏性貧血

症状:貧血は症状が息切れ、全身の倦怠感、動悸といった症状が代表的ですが、状態が進行するほどその症状も大きくなっていきます。


不整脈

症状:不整脈には自覚症状はない人もいますが、胸の不快感や脈が飛ぶような感覚、動悸などの症状が見られます。


一過性脳虚血発作

症状:めまいがして歩けなくなったり、手の力が急に抜けたり、片側の手足がしびれるなどの症状がみられます。症状は数分から20分程度で治まり、長くても1日で治まります。


アルツハイマー病

症状:記憶障害や情緒不安定、日付や日時、場所や人の判別ができなくなるなどの失見当職などを伴った症状が徐々に進行し、やがて日常動作が難しくなっていきます。慢性的に症状が進行します。


躁うつ病

症状:数ヶ月単位で「躁」と「うつ」の状態が入れ替わります。また、不眠や多動、観念奔逸といった症状も見られます。


急性腎不全

症状:腎臓機能の急速な低下により尿量が大幅に減少します。それに伴い、老廃物が対外に排出されないことから、むくみや全身の倦怠感、食欲不振などが見られます。進行した場合には嘔吐感や高血圧、意識障害なども引き起こします。


劇症肝炎

症状:一般的な劇症肝炎の症状としては急速な黄疸、記憶力の低下、錯乱、強烈な吐き気、振戦などが挙げられます。放置するとやがてこん睡状態となります。


スポンサーリンク

 

 

 


キャッシュ使用
病気情報を検索することができます。

病気診断.netカテゴリー