急性間欠性ポルフィリン症
症状:強い腹痛、便秘、下痢、腹部膨満感、嘔吐、痙攣(けいれん)、発汗、瀕脈、高血圧、ヒステリー、不安、錯乱、運動まひ、知覚障害などの症状が現れます。
ファンコニー症候群
症状:のどの渇き、多尿、便秘、食欲不振、嘔吐、全身倦怠感など、様々な症状が現れますが、自覚症状が現れない場合もあります。
腎静脈血栓症
症状:症状が穏やかに進行するため自覚症状が現れないことが多いとされています。
腰痛、発熱、嘔吐、血尿、蛋白尿、尿が少なくなるなどの症状が現れることもあります。
腎硬化症
症状:良性腎硬化症と悪性腎硬化症とに大別されており、現れる症状はそれぞれで異なります。
急性硬膜下血腫
症状:強い衝撃を頭部に受けた後、激しい頭痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
受傷直後に意識障害を生じることもあります。
乗り物酔い
症状:顔面蒼白、吐き気、嘔吐、動悸、冷や汗、頭痛などの症状が現れます。
溶血性尿毒症症候群
症状:溶血性尿毒症症候群(ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん)では、発熱、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐などの胃腸炎症状が現れます。
網膜芽細胞腫
症状:網膜芽細胞腫(もうまくがさいぼうしゅ)では、眼球の中に白く光るものが見える、斜視、まぶたの腫れ、結膜の充血、などが生じます。暗闇の中で瞳が光って見える場合もあります。
神経性食欲不振症
症状:体重の増加に関する食べ物や行動に極端な嫌悪感や恐怖感を示します。
体重が減少してもさらに過剰なダイエットを行い、食後自ら吐いたり、下剤や利尿剤を使用することもあります。
感染性腸炎
症状:感染性腸炎(かんせんせいちょうえん)では、一般的に、主症状として食欲不振、吐き気、発熱、下痢などが挙げられますが、その他に高熱、嘔吐、腹痛などの症状が現れる場合もあります。
胆道感染症
症状:胆道感染症(たんどうかんせんしょう)では、急性胆道感染症の場合と慢性胆道感染症の場合で現れる症状が異なります。
小脳出血
症状:小脳出血(しょうのう しゅっけつ)では、吐き気、嘔吐、頭痛、突発性のめまい、歩行障害、起立障害などの症状が現れます。症状が進行すると意識障害を引き起こすこともあります。
高血圧性脳症
症状:高血圧性脳症(こうけつあつせいのうしょう)は、頭痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
症状が悪化すると、けいれん、視力障害、意識障害などが生じる場合もあります。
A型急性肝炎
症状:A型急性肝炎(えーがたきゅうせいかんえん)はウイルスに感染してから2週間から1ヶ月、1ヶ月半の潜伏期間を経て発症します。
先天性巨大結腸症
症状:嘔吐や腹部膨満がみられます。時期にミルクを飲まなくなり便秘といった腸のへ即症状が現れます。
黄熱
症状:突発的な高熱、頭痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
日本脳炎
症状:突発的な38度前後の高熱、頭痛、嘔吐、下痢を伴います。
けいれん、意識障害、手足のまひなどを伴う場合もあります。
ラッサ熱
症状:発熱、倦怠感が現れ、次第に高熱、関節痛、筋肉痛、頭痛、咽頭痛、咳、胸痛、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れるようになります。
食物アレルギー
症状:原因となる食物を摂取してから、30分~1時間で、じんましん、湿疹、皮膚のかゆみ、下痢、嘔吐、咳などの症状が現れます。
メッケル憩室炎
症状:激しい腹痛、嘔吐などの症状が現れます。
慢性下痢
症状:発熱、腹痛、嘔吐、体重減少などの症状を伴う場合があります。
急性胃炎
症状:みぞおち付近が突発的に痛みを伴い、胃の膨満感、むかつき、嘔吐などの症状が現れます。症状が重症化すると吐血や下血などの症状が現れる場合もあります。
緑内障
症状:視力の低下や視野の狭窄、眼痛などを伴った症状が現れます。
急速に進行する場合と徐々に進行する場合とがあります。
くも膜下出血
症状:後頭部に尋常ではない痛みが現れ、意識を失う場合もあります。
副腎クリーゼ
症状:倦怠感を感じます。対処が遅れると、血圧低下や意識障害が急速に進行します。
鼠径ヘルニア
症状:鼠怪部が膨張し、その部分に鈍い痛みを感じます。進行するにつれて腹痛が強くなり、嘔吐を伴う場合もあります。
腸閉塞
症状:腹部の張り、吐き気、嘔吐、排便異常などの症状が現れます。
腸管癒着症
症状:腹部の膨満感、食欲低下、吐き気、便通の異常などを伴った症状が現れます。
腹部の手術を受けた人にみられる症状です。
虚血性大腸炎
症状:激しい腹痛を伴った水のような下痢や、血が混じった便がみられます。
通常は数日で治りますが、重症化する場合もあります。
十二指腸潰瘍
症状:夜間や空腹時などに上腹部痛を伴い、胸やけ、吐き気、嘔吐、黒い便が出るなどの症状が現れる場合があります。
胃潰瘍
症状:食後に上腹部痛を感じることが多く、胸やけ、げっぷ、吐き気、嘔吐、吐血、便の色が黒いなどの症状が現れます。
妊娠悪阻
症状:倦怠感、熱っぽさ、食欲低下、眠さなどの症状が現れます。一般にいう「つわり」です。イライラする、気分が沈むなどの症状を伴う場合もあります。
腸重積症
症状:2歳以下の子供の多くみられ、突発的な激しい腹痛が見られ、このほかにも嘔吐、血便なども現れます。男児に多い病気です。
肥厚性幽門狭窄
症状:授乳中にお乳を口や鼻から勢いよく吐き出すようになり、その状態を繰り返すうちに体重が減少し、重症化した場合脱水症状を引き起こすこともあります。女児よりも男児に多く見られる病気です。
急性胃腸炎
症状:突発的な下痢や嘔吐、腹痛などの消化器症状を総称したものです。一過性のものを指し、主に嘔吐は胃炎によるもの、下痢は腸炎による症状です。
核黄疸
症状:は筋肉の緊張低下、眠っているように見える意識障害、哺乳力の低下があげられます。この時期に病気を診断することが重要です。
コレラ
症状:米のとぎ汁のような便がみられ、脱水状態が急速に悪化するなどの激しい症状が現れますが、腹痛や発熱などはありません。
アナフィラキシーショック
症状:口や手足のしびれ、じんましん、めまい、顔面蒼白、呼吸困難などの強い症状が現れ、重症化すると意識を失う場合もあります。
副甲状腺機能亢進症
症状:骨折しやすくなります。尿の量が増加したり、のどが乾きやすくなるなどによって通常より水分を多く摂取するようになりますが、血中カルシウム濃度があまり増えない場合などは症状がでにくい(出ない)ケースもあります。
胆道ジスキネジー
症状:胆石症と似たような右腹部痛、発熱、吐き気などの症状を引き起こす状態のことを指します。胸やけや下痢、悪心などの症状を引き起こすこともあります。
アルコール性肝障害
症状:だるさや腹痛、黄疸が起こりますが、人によっては無症状の場合もあります。アルコール性肝硬変にまで施行すると黄疸、腹水、吐血、浮腫などの症状が見られるようになります。
胃酸過多症
症状:胃もたれや胸やけ、げっぷ、胃痛(特に空腹時)、胃液がこみ上げるなどの症状が現れます。
胃けいれん
症状:上腹部(みぞおち付近)の激痛が特徴で、痛みは数分から数時間程度までと時間に幅があります。嘔吐や冷や汗が出る人もいます。
急性胃粘膜病変
症状:突然の上腹部あたりの痛み、吐血、血便などの症状が現れます。
食道がん
症状:発生初期は無症状のことが多く、進行するにつれて固形物が飲み込みにくくなったり、酢の物やアルコールなどが胸にしみるような感覚がでることがあります。
食道裂孔ヘルニア
症状:食道裂孔ヘルニアの症状としては上腹部の痛み、胸痛、胸やけ、嘔吐、吐き気などの症状が中心です。
マロリー・ワイス症候群
症状:嘔吐やむかつき、吐血や血便が出るなどの症状が現れます。また、胸骨の下辺りに痛みを感じ、ショックを起こす場合もあります。
食道アカラシア
症状:嚥下(飲み込むこと)障害が現れます。このほかにも就寝時の嘔吐などの症状が出ることがあります。
心筋梗塞
症状:突発的な胸痛が30分以上の長時間継続します。安静を保っても症状は治まらず、冷や汗や呼吸困難などが伴います。放置すると血圧が低下しショック状態となり、心拍が停止し死に至ります。
マラリア
症状:症状は激しい震え、悪寒、高熱(40度以上)、大量の汗をかき、口の中が乾きます。その後、体温が急激に低下したり上昇したりを繰り返します。(人によっては高温状態が続くこともあります)
ボツリヌス菌食中毒
症状:汚染された食品を摂取後10時間~36時間以内に神経症状(視覚障害・言語障害・呼吸困難)などを発症し、嘔吐・下痢の症状も現れます。
ブドウ球菌食中毒
症状:毒素で汚染された食品を人が摂取することにより数時間で嘔吐、腹痛、下痢などの症状があらわれます。
腸炎ビブリオ菌食中毒
症状:強い腹痛、嘔吐、下痢、発熱を伴った症状が現れます。
サルモネラ菌食中毒
症状:原因となる食事をしたあと10時間~24時間程度の潜伏期間を経てから、嘔吐・腹痛を伴う下痢の症状が現れます。
細菌性食中毒
症状:激しい腹痛や発熱、嘔吐などの症状が現れます。
腸間膜動脈閉塞症
症状:突発的で激しい腹痛が症状として現れます。また、白血球数の増加が血液検査で確認できます。このほか、腹部膨満感、血便などの症状も現れます。
細菌性髄膜炎
症状:発熱、頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れます。また、細菌性髄膜炎の特徴的な症状として、首を前に曲げにくいという頂部硬直症状が起こります。炎症が悪化して脳にまで炎症が広がると、意識障害や痙攣、こん睡状態になることもあります。
ウイルス性髄膜炎
症状:症状としては、発熱、頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れます。また、ウイルス性髄膜炎の特徴的な症状として、首を前に曲げにくいという頂部硬直症状が起こります。
アメーバ赤痢
症状:慢性的な下痢、下腹部痛、血便などの症状を代表とします。
レジオネラ肺炎
症状:発熱、倦怠感、咳、痰などが代表的な症状ですが、進行すると呼吸困難、意識障害などが起こることがあります。
腹膜炎
症状:急性の場合、通常急激な腹痛が症状とされます。痛みは比較的持続し最初は限定的な部位に痛みが生じますが、その後次第に痛みの部位は広がります。慢性の場合は全身症状として微熱、食欲不振、全身倦怠感、腹痛、腹水などが挙げられます。
急性白血病
症状:動悸や倦怠感などの症状がみられる他に、出血しやすくなり、感染症にもかかりやすくなります。
ウイルス性脳炎
症状:それぞれ風邪に似た症状から始まりますが、急速に進行し高熱や激しい頭痛、嘔吐などの症状が現れます。さらに、けいれんや手足の麻痺、意識障害に至る場合もあります。発症から数日で症状がピークに達します。重症化すると呼吸困難や昏睡状態に陥って死亡するケースもあります。
心不全
症状:息苦しさや、動いているときの息切れ、むくみ等の症状が現れます。また、悪化すると就寝後まもなく呼吸困難に陥る場合があります。
高カルシウム血症
症状:軽度の場合は脱力感、集中力低下、頭痛、食欲不振、便秘など軽度な症状を見せますが、症状が進行すると中枢神経にダメージを与え、記憶障害や傾眠などの症状をきたします。
睡眠時無呼吸症候群
症状:睡眠中に大きないびきをかき、その間に10秒以上の無呼吸状態に陥ることを繰り返します。一晩に30回または1時kなに5回以上の無呼吸があると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
メニエール病
症状:非常に強い回転性のめまいを引き起こします。このほか難聴、耳鳴り、吐き気といった症状も現れます。
内耳炎
症状:耳鳴り、周囲が回転するような眩暈、難聴などが挙げられます
脳腫瘍
症状:脳腫瘍では、腫瘍ができることで内圧が上昇し(頭蓋内圧亢進)、これに伴い脳が圧迫されることから強い頭痛などが症状として現れます。このほか、吐き気、目のかすみ、意識の低下、てんかん発作といった症状を引き起こす場合があります。
パニック障害
症状:パニック発作と呼ばれる強い不安発作を繰り返します。パニック発作は突然理由も無いのに非常に強い不安感や恐怖にさいなまれることで、身体的症状としては動悸、発汗、冷や汗、呼吸困難などの症状が現れます。
頚椎捻挫
症状:首の後ろの痛みや頭痛、発熱、めまい、手足の痺れ、吐き気などの様々な症状が表れます。なお、症状は事故後すぐではなく1日程度経過した後に起こるのが一般的です。
巨赤芽球性貧血
症状:巨赤芽球性貧血は、めまいや動悸、息切れ、冷えといった一般的な貧血に見られる症状の他、舌の痛みや味覚障害、食欲不振などの症状が現れます。症状が進むと白髪になったり、精神障害をきたす場合もあります。
腎臓がん
症状:初期段階での自覚症状はありませんが、尿検査を行うと微量の血尿が確認されることがあります。症状が進行すると、疼痛や腫瘤などが主な症状とされますが、これらの症状は比較的進行がんにおいて確認されるのが一般的です。
膵がん
症状:症状は初期段階では現れにくいですが、食欲不振、体重の減少、腹痛、背中の痛みなどの症状が現れます。膵頭部にがんができている場合は黄疸が現れます。
肝がん
症状:初期段階ではほとんどまたはまったく症状がありません。その後全身の倦怠感や食欲不振、腹痛、腹部膨満感などの症状が現れます。さらに進行した場合には腹水や黄疸、体重の減少などが現れます。また
、消化管出血が起こると、突発的な腹痛、貧血状態に陥ります。
胃がん
症状:初期症状には特別な症状が見られることはほとんどありませんが、進行すると腹痛、胃の不快感、嘔吐、吐血などが見られます。進行するとやがて全身倦怠感や体重の減少なども目立つようになります。
急性腎不全
症状:腎臓機能の急速な低下により尿量が大幅に減少します。それに伴い、老廃物が対外に排出されないことから、むくみや全身の倦怠感、食欲不振などが見られます。進行した場合には嘔吐感や高血圧、意識障害なども引き起こします。
薬物性肝障害
症状:原因となる薬を服用した4週間以内に食欲不振、倦怠感、吐き気といった風邪に似た症状と黄疸(おうだん)といった急性肝炎と似た症状を引き起こします。
劇症肝炎
症状:一般的な劇症肝炎の症状としては急速な黄疸、記憶力の低下、錯乱、強烈な吐き気、振戦などが挙げられます。放置するとやがてこん睡状態となります。
ウイルス性肝炎
症状:発熱、倦怠感、吐き気など風邪に似た症状で、黄疸がでることもあります。人によっては無症状のまま進行する可能性もあります。