マイコプラズマ肺炎
症状:乾いた激しい咳が出る、のどが痛むなどの症状が長期間続き、発熱、関節痛、目の充血などの症状が現れる場合もあります。
急性気管支炎
症状:水っぽい鼻水が出る、のどが痛む、熱が出るなどのかぜに似た症状が現れ、咳が次第にひどくなります。
仮性クループ
症状:犬の遠吠えのような咳(犬吠様咳嗽)が出る、呼吸にヒューヒューという音が混じる(喘鳴)、乾いた咳が出るのが特徴です。
オウム病
症状:突発的な発熱、頭痛、筋肉痛、倦怠感などの症状が現れ、腹痛や嘔吐を伴う場合もあります。
オウム、インコ等から感染するものです。
膿胸
症状:高熱、胸痛、寒気、ふるえ、呼吸困難などの症状が現れます。
非定型抗酸菌症
症状:倦怠感、痰が出るなどの軽度症状が現れ、長期にわたって続きます。
クラミジア肺炎
症状:咳、呼吸困難、喘鳴、頭痛、筋肉痛などの症状が現れます。
ウェゲナー肉芽腫症
症状:咳、鼻汁、発熱、関節痛、倦怠感、のどの痛み、血痰、血尿、むくみなどの様々な症状が現れますが、稀少な病気です。
肺がん
症状:咳や血が混じった痰を伴い、体重減少、声がれ、首のむくみ、などの症状が現れる場合もあります。
咽頭炎
症状:発熱、喉の痛みなどが現れます。
百日咳
症状:症状は風邪に似ており、咳や鼻水がでますが、発熱するケースは稀です。また、その後発作性の咳が出るようになります。乳児では呼吸困難を引き起こす場合もあります。
胸膜炎
症状:初期症状としては胸痛が見られます。また、深呼吸や咳をすることで痛みが増すのも特徴です。胸水が増加すると呼吸困難を感じるようになります。
レジオネラ肺炎
症状:発熱、倦怠感、咳、痰などが代表的な症状ですが、進行すると呼吸困難、意識障害などが起こることがあります。
肺炎(はいえん)
症状:発熱、咳、痰、呼吸困難、全身倦怠感、胸痛、食欲不振などが挙げられます。
風邪
症状:風邪の症状としては鼻水や、咳、のどや頭に痛みを伴う、発熱などが一般的で、このほかにも全身倦怠感、筋肉痛や関節痛、吐き気や嘔吐、下痢などを引き起こすこともあります。
肺結核
症状:咳や痰、胸に痛みを感じるなどの風邪に似た症状が長期間続きます。血が混じった痰が出たり、体重減少、呼吸困難などの症状が出る場合もあります。