てんかんの症状
てんかんについての説明です。前述の通り安易な自己判断はせずに、体調が悪いときは医師(専門医)に相談するようにしてください。
大脳全体が興奮するものを全般発作、一部に興奮が生じるものを部分発作といいます。
突発的に全身が突っ張られるようにした倒れ、ガタガタと小刻みにふるえる状態が数十秒間続いた後、もうろうとした状態から睡眠状態へ移ります。発作の間は意識が失われている状態であるため、記憶はありません。
歩き回る、何かを探す動作をする、怒りをあらわにする、無意味な言葉(動作)を繰り返すなどの、その場にそぐわない行動をとる発作もあります。
てんかんの原因
てんかんには遺伝的要素が関係していると考えられている「特発性てんかん(真性てんかん)」と、外部因子が原因で脳の障害や身体的病気の影響によって生じる「症候性てんかん(続発性てんかん)」に大別されます。
特発性てんかんの場合は、生後1年以内に発症する場合が多く、5歳ころまで続くとされています。
また、症候性てんかんの場合は、子宮内感染、先天性代謝異常、分娩外傷、新生児仮死、脳炎、脳腫瘍、脳外傷、脳血管障害などが原因となって生じます。
てんかんの治療法
まず脳波検査のほかに、CTやMRIで脳に器質性の障害の有無を調べます。
全般発作や部分発作など、てんかんの種類によって抗てんかん薬は異なりますが、治療にはパルプロ酸やフェニトイン、カルバマゼピン、フェノバルビタールなどの抗てんかん薬が中心に用いられます。
日常生活においては、てんかんが生じたときに周囲にどうしてもらうのかなどの環境を整える必要があります。
自分自身も発作に気をつけるために、発作を誘発しやすい状況を作らないことが重要です。
てんかん発作を誘発するものとして、熱、生理、下痢または便秘、ストレス、緊張、不安、怒り、疲労、激しい運動、睡眠不足、過度の飲酒が挙げられます。
てんかんに関するQ&A
Q&Aの内容は関連する情報をYahoo知恵袋より提供を受ける形で提示しております。回答の内容は必ずしも専門医や医療関係者によりもたらされた情報であるとは限りません。また、内容について不適切な情報であるケースもあります。
不適切なQ&Aを見つけた方はお手数ですが「お問い合わせフォーム」より、その旨をご連絡いただけると幸いです。その際は該当するURLも教えていただけると助かります。
見つかりませんでした