緑内障(青そこひ)の症状

緑内障は、視力の低下や視野の狭窄などの症状が現れます。急性緑内障は眼圧が急激に上昇するため、適切な処置がなされない場合は後日失明する危険性があります。
慢性緑内障は徐々に進行するため発見されにくい病気とされています。

緑内障(青そこひ)の原因

眼圧を正常に保つ役割を担っている「房水(ぼうすい)」は毛様体でつくられており、常に流れていますが、その排出口である偶角になんらかの障害が加わったことで流れが悪くなると、眼圧が上昇して視神経が圧迫されます。この状態が「緑内障」となります。
緑内障はは下記の2種類に大別されます。

・「閉塞偶角緑内障」
閉塞偶角緑内障とは、偶角が虹彩によってふさがれてしまうために発症するものです。
急性の場合、突発的な視力低下、頭痛、眼痛、吐き気などの症状が特徴として挙げられます。
夜に起こることが多いため内科的疾患と混同されがちですが、結膜の充血や角膜の濁り、散瞳などの目の異常で識別が可能です。
慢性の場合は眼痛があり、電灯などの光源の周囲に虹が見えるようになります。

・「開放偶角緑内障」
開放偶角緑内障は、眼圧は上がりますが無症状のため気づきにくい病気です。
目が疲れやすく、光源のまわりに虹が見え、だんだん視野の欠損が生じます。眼精疲労や老眼と間違われやすいため、処置が遅れてしまう場合が多いようです。
遺伝的な要素があるため、身内に緑内障の人がいて、上記の症状が現れた場合は念のために受診が必要です。
また、高血圧と眼圧に関係性はないとされています。

緑内障(青そこひ)の治療法

急性緑内障は点眼薬や注射、内服薬などを用いて眼圧を下げたうえで、房水の流れを浴するためのレーザー治療が行われます。
慢性緑内障の場合は、点眼薬とレーザーや手術で眼圧を下げる治療が行われます。

緑内障にかかると完治させることが困難ですが、眼圧を正常範囲に下げることで視野の欠損などを最初現にとどめることを主体に考えます。

 

 


キャッシュ使用
病気情報を検索することができます。「頭痛 吐き気」などのように、現在の症状を入力することでも検索ができます。このほか、病名などでも検索可能です。検索結果はこの下に表示されます。

病気診断.netカテゴリー