安易な自己判断は重大な病気を見逃すこともあります。症状がある場合は医師にご相談ください。

色覚異常の症状

色覚異常についての説明です。前述の通り安易な自己判断はせずに、体調が悪いときは医師(専門医)に相談するようにしてください。

色覚異常(しきかくいじょう)とは、色の見え方が通常と異なる状態をいいます。正常の人には区別のつきやすい色が、色覚異常の人には区別しにくいというものです。大多数の人と色の見え方が異なるという特性のことを指します。

以前は、色盲(しきもう)や色弱(しきじゃく)などと呼ばれることもありましたが、現在では、色覚異常または色覚障害と呼ばれることが多いです。多くの場合は先天性ですが、後天的に発生することもあります。

 

色覚異常の原因

網膜にある視細胞には、色を感じる「錐体(すいたい)」という細胞と、明暗を感じる「杆体(かんたい)」という細胞があります。その錐体には、赤、緑、青の3色の色素があり、それぞれの色を感じるように役割分担をしています。

色覚異常とは、色素の全部あるいは一部が機能しなくなるもので、赤色素に異常があるものを「赤色異常(第一色覚異常)」といい、緑色素に異常があるものを「緑色異常(第二色覚異常)」といい、青色素に異常があるものを「青色異常(第三色覚異常)」といいますが、青色素の異常は極めて少ないとされています。

先天性の場合が大半を占めていますが、視神経やもうまくなどの病気による後天性色覚異常もあります。

スポンサーリンク

 

色覚異常の治療法

色覚異常に有効とされる治療法は特にありませんが、日常生活に支障はありません。
しかし、瞬時に判断する場合や、暗い場所で何かを識別しなければならない場合は戸惑うことが多くなるため、色覚異常と診断された場合は、どのタイプで、どの程度、何が判別しにくいのかを患者自身が把握しておくことが重要です。

スポンサーリンク

色覚異常に関するQ&A

Q&Aの内容は関連する情報をYahoo知恵袋より提供を受ける形で提示しております。回答の内容は必ずしも専門医や医療関係者によりもたらされた情報であるとは限りません。また、内容について不適切な情報であるケースもあります。
不適切なQ&Aを見つけた方はお手数ですが「お問い合わせフォーム」より、その旨をご連絡いただけると幸いです。その際は該当するURLも教えていただけると助かります。

見つかりませんでした

 


キャッシュ使用
病気情報を検索することができます。

病気診断.netカテゴリー