安易な自己判断は重大な病気を見逃すこともあります。症状がある場合は医師にご相談ください。

胎便吸引症候群の症状

胎便吸引症候群についての説明です。前述の通り安易な自己判断はせずに、体調が悪いときは医師(専門医)に相談するようにしてください。

胎便吸引症候群(たいべんきゅういんしょうこうぐん)では、出生直後から呼吸障害が生じます。
症状としては、呼吸が速くなる、息を吸う際にうなり声を出す、息を吸い込む際に下部胸壁がへこむ、皮膚や臍帯(さいたい)が胎便によって黄色くなる、などですが重度の場合では吸った息を吐けずに肺に空気が膨張したり、肺が破裂することもあります。
血液中の酸素濃度が下がると皮膚や粘膜が青紫色になるチアノーゼが生じます。
また、胎便吸引症候群の新生児は、持続性肺高血圧を発症するリスクも高くなるとされています。

 

胎便吸引症候群の原因

胎便吸引症候群とは、胎児が胎便を吸い込むことで呼吸障害が生じるものです。
お腹の中の胎児に、酸素不足や感染、仮死状態などによりストレスがかかると胎児の腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が活発になり、肛門括約筋が緩んで排便してしまいます。
出生後、呼吸を始める際に鼻や口の中に含んでいた胎便が含まれた羊水を気管支や肺に吸い込んでしまうため、症状が現れます。

スポンサーリンク

 

胎便吸引症候群の治療法

胎便吸引症候群が出生前から羊水の濁りで判断できる場合、出生後すぐに鼻や口を吸引し、胎便を除去します。
気管支や肺にまで胎便が侵入している場合には、胎便を除去した後で管を入れて洗浄したり、人工呼吸器や酸素の投与で呼吸の管理を行い、感染症を防ぐために抗生剤の投与などが行われます。
持続性肺高血圧を引き起こしている場合には生命に関わることもあります。

スポンサーリンク

胎便吸引症候群に関するQ&A

Q&Aの内容は関連する情報をYahoo知恵袋より提供を受ける形で提示しております。回答の内容は必ずしも専門医や医療関係者によりもたらされた情報であるとは限りません。また、内容について不適切な情報であるケースもあります。
不適切なQ&Aを見つけた方はお手数ですが「お問い合わせフォーム」より、その旨をご連絡いただけると幸いです。その際は該当するURLも教えていただけると助かります。

見つかりませんでした

 


キャッシュ使用
病気情報を検索することができます。

病気診断.netカテゴリー